早川技建

漆喰のメンテナンス方法についてご紹介!

 

柔らかな風合いと調湿や消臭、有害物質の分解といった優れた機能を持つ漆喰は、家の内装や外装の仕上げとして人気があります。

一方で、他の素材と比べて汚れがつきやすいのではないか?と思われる方もいらっしゃいます。

そこで今回は、「漆喰壁についた汚れを落とす方法とメンテナンス」についてご紹介致します。漆喰壁は手軽に汚れを落とせてメンテナンスのラクな壁材です。

 

すり汚れや手あかなどの軽い汚れ

①消しゴム

壁をこすってしまった際にすり汚れがついてしまった場合は、消しゴムで簡単に落とすことができます。身近な道具が使えるため、特別な補修用具を購入する必要がありません。もし、消しゴムでは落とせないような汚れであれば、市販されているメラミンスポンジを使ってみてください。

 

②メラミンスポンジ

メラミンスポンジは、水に濡らして使うだけで汚れを薄く削り落とすことができます。また、化学薬品を使わないため、漆喰壁を傷めることも少なく安心です。メラミンスポンジは、キッチンなどに常備しているものをそのまま使用することができます。100円シショップなどでも購入できるので入手は簡単です。

消しゴムやメラミンスポンジで汚れを落とす場合の注意点は、何年も使用していて色が変化した漆喰壁の場合です。汚れを落とした箇所だけ色が目立ってしまうことがあるかもしれませんので注意が必要です。消しゴムやメラミンスポンジを使うときは、目立たない場所で少しずつ様子を見ながら丁寧なメンテナンスを心がけるようにしましょう。

 

飲み物などのシミや油性マジックなどの汚れ

コーヒーやお茶などが跳ねて漆喰壁についてしまったときは、漆喰に色素が染み込んでしまいます。一度染み込んでしまうと消しゴムやメラミンスポンジだけではなかなか落とすことができません。そのようなときは、「サンドペーパー」を使って汚れを落とすことができます。

サンドペーパーなら表面をきれいにこすり落とせるため、染み込んだ汚れや油性の汚れも簡単にメンテナンスできます。サンドペーパーを購入する際は、滑らかな漆喰の質感に合わせた目の細かいものを選ぶことがおすすめです。

サンドペーパーを用いる際は、力の入れ加減に注意するようにしましょう。強くこすりすぎると漆喰がこすれすぎてしまうことがあります。また、こすりすぎたことで壁にくぼみができてしまう場合や色合いが変わってしまうケースは、消しゴムを用いた方法よりも起きやすいので注意が必要となります。様子を見ながらやさしく丁寧に行うようにしてください。

 

しつこい汚れには?

しつこい汚れは、重曹と漂白剤(キッチンハイターなど)を使って落とすこともできます。重曹は粉末のものを使用し、水を入れてペースト状にしてください。漂白剤は5倍程度に薄めて霧吹きに入れます。

準備ができましたら、重曹を油汚れなどのしつこい汚れに塗ってからしばらく置きます。次に重曹を除いて漂白剤を吹き付けます。

※漂白剤を使用する注意点ですが、木の床にこぼしてしまうとシミになったり、色落ちをしてしまうこともあります。ブルーシートや新聞紙を使い、養生することをおすすめいたします。また、漂白剤が木の床についてしまったら、すぐに水拭きしましょう。

またしばらく時間を置いて、水を吹きかけて漂白剤を薄めれば完了です。この方法はきれいに落とすことができるだけでなく、周りの壁と色合いの差が出にくくなります。

※漆喰の主成分は水酸化カルシウムです。アルカリ性ですので、酸性の洗剤は使用しないようにしてください。