防食とは、鉄をはじめとする金属の腐食を防ぐことや腐食してしまう原因、腐食原因となる環境の中にある金属との反応物質と金属を遮断させることです。
金属の腐食と止めること、進行具合を遅くするための方法と言われる防食ですが腐食とは何でしょうか。
腐食というのは、鉄をはじめとする金属が化学反応してしまうことで見た目や機能が落ちてしまうことです。
金属の腐食を分かりやすくいうとサビになります。
金属が腐食してしまうことで、見た目が悪くなる以外にも、本来の機能を失うことでさまざまな問題が生じてしまいます。
このような事態を防ぐために、防食が必要になるのです。
腐食とは、どのようなことなのか
金属が腐食することを防ぐための防食ですが、腐食は大きく2つに分けることができます。
腐食には、湿食と乾食があります。湿食とは、その名前の通り湿気など水分が金属についてしまうことで始まる腐食。
金属が濡れてしまうと錆びると言われますね。これが湿食のひとつです。
では、乾食とは、どういった状況下で発生するのでしょうか。
乾食とは、金属が高温に置かれることによって腐食してしまうことです。
例えば、炭酸ガスのような反応性のある気体と接触してしまうことにより腐食してしまいます。
また、金属は高温で腐食してしまいます。身近なものですと、フライパンや鍋などに黒サビが付いてしまうことがあるでしょう。
これらが、乾食のひとつとなります。
このように、金属が腐食してしまうことで、さまざまな影響が発生します。
金属は、さまざまな場所で使われています。金属が腐食することで、水漏れや機械の故障、大きなものでは金属の一部が壊れてしまうことによって機械などの故障につながり安全性が欠けてしまうこともあるでしょう。
このようなことから、金属の腐食を止める、腐食するスピードを遅くすることができる防食が重要になってくるのです。
防食の方法について
金属の腐食を防ぐ、腐食のスピードを遅くする効果に期待がもてる防食は具体的にどのような方法で行われるのでしょうか。
防食は、金属と腐食原因となるものを遮断させる方法です。
防食方法には、いくつかありますがメッキや塗装といった金属の表面に塗料を塗る方法があります。
金属に対し、塗料を塗ることで触接腐食原因となるものが接触することがなく、防食の効果を期待できるでしょう。
他にも、金属に塗装する防食方法では、犠牲防食という防食方法があります。
これは、防食をしたい金属に対し、その金属より錆びやすい、環境の影響を受けやすい金属を使って防食したい素材の表面を処理していく方法です。
他にも、防食には電気防食や被覆防食などがあります。
電気防食は、防食したい金属に対し電気を流すことです。
金属に電気を流すことにより、腐食しにくい状況にして腐食を防ぐというものです。
電気防食は、海洋、水中、土壌などの環境にある金属に対しての防食技術です。
具体的には、塗装やメッキといった防食方法を行えないものに対して実施する防食方法です。
防食法のひとつである被覆防食法とは、塗装やライニングなどを活用して行う防食方法です。
被覆防食は塗装やテープといったものを、金属に巻くことで腐食環境と遮断します。
この防食方法は、手軽であることから多くの場所で活用されています。
被覆防食は、手軽にできるだけではなく安価でもあることから多用されているのでしょう。
防食とは、金属が腐食するのを防ぐ方法です。
金属は腐食してしまうと、本来の機能を発揮できず、最悪の場合、事故につながってしまいます。
あらかじめ、金属が置かれる環境に適した防食をすることにより腐食することなく、金属の機能を発揮できることにつながるでしょう。