漆喰DIYの塗り方・コツをご紹介!〜オシャレな壁を自分で作ってみる〜③
DIY初心者の方にとって、漆喰を壁に塗ることは「ちょっとハードルが高いのでは?」と感じる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、DIYの文化が根付き始めた今、「自分で作ること」を楽しむ方々にとって初心者でも簡単に自分の手で塗ることができるDIY用の漆喰材料が揃いはじめています。
材料と合わせて必要な道具も手に入りやすくなり、ホームセンターだけではなくネットショップでも購入することができるので、漆喰をDIYすることへのハードルが下がっています。実際にご自宅の壁リフォームを自分自身で漆喰DIYする人も大変多くなっています。
今回も前回に引き続き、初心者の方でも安心できる漆喰塗りの基礎、コツなどについてご紹介致します。
実際に漆喰を塗ってみよう!
漆喰を塗る前には、施工道具の準備と養生を事前に行います。
柱など漆喰がはみ出しやすいところや施工しない箇所にマスキングテープを貼っていきましょう。また、床にブルーシートや新聞紙を敷くなどして、床を養生しておくと周辺を汚すことなく施工ができます。
養生と施工道具の準備を整えたら、いよいよ漆喰を塗っていきます。
①一回目塗り(下塗り)
できるだけ表面をフラットにして薄く塗るようにしましょう。コテを利き手と逆方向から、利き手側に平行に滑らせるようにします。滑らせる方向のコテを上げながら塗るとスムーズにコテが流れます。
一回目塗り(下塗り)は、見た目が多少悪くても、二回目塗り(仕上げ塗り)でカバーできるため、塗りの練習と思って、コテの使い方のコツをつかんでおきましょう。
仕上がりを綺麗にすることや施工の効率を良くすることを考えて、一回目塗り(下塗り)が乾き切らないうちに仕上げ塗りを行いましょう。
②二回目塗り(仕上げ塗り)
一回目塗り(下塗り)と基本的な塗り方は同じです。
漆喰を伸ばしながら程よいフラットに仕上げることもできます。また、コテをランダムに動かしたり、スライドさせたりして動きのある模様をつけることもできます。コテを自在に動かし、自分らしいオリジナルの模様を楽しんでみましょう。
③模様の付け方
コテを横向きにして平行に滑らせると波のような仕上げになります。自分の手首を軸にして扇型にコテを動かす、扇仕上げも可能です。
コテの角を使って跡をつける、スパニッシュ仕上げと呼ばれる石畳のような模様も自分で作ることができます。
刷毛(ハケ)を横や縦に滑らせて、ストライプのようにしてハケ引き仕上げにしてもおしゃれです。小さな小石を埋め込んで飾ることも、遊び心があって楽しい演出です。
こうした一工夫で、より味わいと思い入れのある漆喰壁に仕上げることができます。
④片付け
漆喰をすべて塗り終わったら乾き切らないうちにマスキングテープを丁寧に取り除きます。
理由としては、漆喰が乾いてから取ってしまうと固まって付いている箇所が剥がしにくく、その部分にひび割れができてしまう可能性があるためです。漆喰壁は養生を剥がしてから丸1日くらい壁面を乾燥させましょう。また、施工で使用した道具は道具についた漆喰が乾かないうちに拭き取り、水洗いをしましょう。
前回前々回と3回にわたり自分で漆喰塗りをする方法やコツなどについてご紹介いたしました。
漆喰を塗ることは、難しそうといったイメージがありますが、あらかじめ練り混ぜられているDIY専用の漆喰を使用すれば、誰でもすぐに使えて施工も安心です。
漆喰塗りをコテで行う場合もコツさえつかめば、簡単に模様をつけることができます。漆喰を塗る作業自体を楽しみながらできるのが漆喰DIYの魅力です。自分自身や家族で仕上げた漆喰壁は、世界にひとつだけの特別な壁となり、愛着も人一倍溢れるでしょう。
今の部屋の内装に変化をつけておしゃれにしたい!漆喰の機能性を活用して快適な住環境を実現したい!と感じていたら、自分の塗り方次第で表情を楽しめる「漆喰DIY」にぜひチャレンジしてみて下さい。
愛知県の左官・防食工事・外構工事は早川技建にお任せ下さい。
会社名:早川技建
住所:〒479-0823 愛知県常滑市奥栄町3-100-5
TEL:080-5134-7293(代表直通番号) / 0569-35-2089(事務所番号)
FAX:0569-58-4686
営業時間:8:00~17:30 定休日:日曜日
対応エリア:常滑市中心に東海三県、静岡県にて対応 ※他エリアもご相談ください。防食工事は全国対応
業務内容:防食工事 / 外構工事 / 土間工事 / 内装左官工事
2020/06/26